第1章 PTAの誕生と発展
第1章 PTAの誕生と発展

【第2節 PTAの普及】急速な組織化の進展

1. 急速な組織化の進展

CIE、文部省、地方軍政部、地方社会教育担当者などによるPTA設立の勧奨活動により、各地域でPTA設立の気運が高まり、一気に組織化が図られるようになっていった。

文部省の「父母と先生の会委員会」による「PTA結成の手引き」が公表されてから1年後の昭和23年(1948)4月には、全国のPTA設置状況は小・中学校とも早くも7割近くに達しており、制度発足が遅れた高校でも4割を超える状況となっている。

ただし、学校後援会、父兄会などの旧来の組織のみがある学校、あるいはそれと新組織が併存している学校もかなり(3割ほど)残っている状況も見られる。

表1:学校種別全国PTA等組織結成率

出典:文部省PTAのみ旧来の団体PTA全国実態調査報告

  PTAのみ 旧来の団体 両者併存 なし
小学校 68% 15% 16% 1%
中学校 67% 17% 13% 3%
高校  43% 35% 16% 6%

 

また、2年近く後に行われた、昭和25年1月の調査では、小学校では93%の学校にPTAが組織され、中学校でも89%、高校でも81%と、この段階で全国の極めて多くの学校にPTAが作られている。

その会員数も小、中、高を併せて1,500万人に上まるまでになっている。さらに、このときの調査では、すでに25県において連合体が結成されているということも報告されている。

表2:学校種別PTA結成状況

  学校総数 PTA数 結成率(%) 会員数(千人)
小学校 20,953 19,486 93.0 10,135
中学校 12,416 11,053 89.0 3,953
高校 2,600 2,106 81.0 896
35,972 32,645 87.7 14,984

 

このページのトップへ