はじめましてPTA

PTAは『社会教育団体』です

「社会教育」って聞き慣れない言葉かと思いますが、社会において行われる教育のことを言います。
学校で行われるのが「学校教育」、家庭で行われるのが「家庭教育」それと並んで、大切な教育が「社会教育」です。

子供は家庭・学校・地域を行ったり来たりしながら、生活し学び、成長します。
家庭のしつけが学校での学習に生き、学校で学んだ友人関係が地域に繋がります。
子供の成長は時と場所を選ばず継続しています。

またPTAは成人教育の場でもあります。
より良い保護者・先生であるためには、自ら学び研修に励む必要があります。より良い大人であることが、子供たちの健全教育のためには大切なことです。
PTAの幅広い活動を通して、私たちもともに学び、成長していけるそんな組織がPTAです。

PTAってなに?

どのようにできたのですか?

PTAは、昭和20年に当時の文部省が発表した「新日本建設の教育方針」から歴史が始まります。
その後、アメリカから派遣された教育の専門家による、戦後の日本の教育に関する基本的な方向性を示す、米国教育施設団報告書によってPTAの設立と普及を推奨する方針が掲げられ、文部省を通じて、全国的にPTAの指導、支援を行ったことから広まりました。

当時の文部省が作成したPTA結成手引書の中には、PTAの趣旨として、「子供たちが正しく健やかに育っていくには、家庭と学校と社会とが、その教育の責任を分けあい、力を合わせて子供たちの幸せのために努力していくことが大切である」と謳われています。

家庭教育の充実を図り、学校・地域と連携して子供たちのために活動する団体として全国に広まりました。
こうして始まったPTAはさらに、社会の宝である子供たちのために、地域ごとや都道府県単位の協議会が組織されるようになり、全国組織の必要性から日本PTAがつくられました。

はじめてみませんか?

はじめてPTAの話を聞くのは、小学校の入学説明会に参加した時だと思います。

いきなりPTA本部の方に、学年委員をやりませんか?と言われても困ってしまいますよね。
「そもそもPTAって何だろう?」と思うのもこの時かもしれませんね。
簡単に言ってしまいますと、自分の子供のために何かできる事はないかな。と思う保護者と先生の集まりです。
さらに、近所の子供たちのためになるのだったら、忙しいけど、少し協力してみようかと思う気持ちだと思います。
難しく考えないで気軽に参加してみてください。

今の学校に関する人は、先生、保護者の他に地域の人たちがいます。
自治会長さんや民生委員、学校ボランティアの方、地域によって呼び方は違いますが多くの方が子供たちのために協力をしていただいています。
子供たちにとっても、先生や保護者以外の大人と接する良い機会だと思います。
できることから少しずつ参加してみましょう。

どんなことをするの?

PTAの活動は、それぞれの学校によって色々あります。
それぞれのPTAが歩んできた歴史によるところが大きいかと思います。

例えば、バザー、廃品回収、書き損じはがきの回収、模擬店、ベルマーク集め等の活動をしているPTAは多いのではないでしょうか。
それぞれに所属する保護者が学校に集まり打ち合わせしたり、様々な場所で活動します。

多くの保護者に参加してもらいたいところですが、核家族化、共働き、ひとり親世代など家族のあり方の変化に伴いPTA活動も多様化し、それぞれの保護者ができる事を少しずつ持ち寄り活動するように変わりつつあります。

PTA活動の中には研修会への参加や会議の進行のやり方などを学ぶ機会があります。
自分自身が成長し、生活環境、教育環境の改善などにヒントを得られますし、学びの支援を考えるきっかけにもなります。

なぜ必要なの?

あなたは大切なお子さんを誰の手も借りず、安全な登下校をさせ、豊かな教育環境を育み、健全な成長をさせることができるでしょうか。

子育てには様々な悩みがあり、保護者だけでは解決できないことがいろいろありますよね。

子供たちの健全育成のため、子育ての当事者同士が連帯し、先生方とも子供たちを取り巻く状況・情報の共有をしながら学び合える場が必要となり誕生したPTA。
その活動は一人の百歩より百人の一歩でできることを皆で分担してすれば各負担も軽減されます。

また、連絡や活動をするにも何がしかの費用がかかりますが、会費という形で費用分担することで活動の進展ができます。
子供たちの健やかな成長を願って、多くの保護者と先生方が連携・協働し、互いに学び合いながらPTAの活動をする姿は、子供たちにとって大きな安心感を与えると共に、健やかな成長に大きく寄与することでしょう。

分担しながら・得意なことを・効率的に

運営は学校PTAによって様々ではありますが、会員の中から選出された役員が中心となります。
活動や行事毎に担当を決めて分担しながら行うことが一般的です。
それぞれが得意な分野などを担当しながら協力をして運営を行います。

PTAの組織は会長を先頭に、副会長、会計、庶務などいわゆる本部役員と会報(広報)や校外指導(登下校)、家庭教育などを担当する専門部の役員にて構成されることが多いです。
事業や行事を担当する専門部や委員会を設けて、効率的に運営できるよう工夫されています。

また、PTA活動の予算は会員から集めた会費によって運営されています。
年度毎に事業計画と予算を作成し、計画に合わせながら、会を運営し年度末に決算を行います。

子供の成長が見られる 友だちができる 学校がよくわかる

まず、PTAの行事に参加することで学校に行く機会が増え、学校のことがわかりだします。
先生の名前や学校の環境を知ることで、子供の学校での様子が子供の話の中だけでなく、実際によく分かります。

また、同じ年代の子供をもつ保護者と話す機会が増え、子育ての悩みや喜びを話すこともできます。
同じ学校や地域に、子育ての友達が増えることが、子育てにとても心強いです。

PTAの参加は、先生方のお手伝いにもつながります。
子供にとっても、多くの大人たちが近くで見守って応援しているという環境は、とても安心することです。

pdfファイル「はじめましてPTA」をダウンロードする(PDF:1.8MB)