会長挨拶

 

R4会長

 

 令和4年度公益社団法人日本PTA全国協議会会長を拝命した金田淳と申します。

 新型コロナウイルス感染症により、生活はもとより、私たちPTAの活動も大きく制限されてしまいました。しかしその中にあっても、「歩みを止めない」と言う強い思いから、オンラインの活用をはじめとする様々な工夫をし、新しい形のPTAを模索してまいりました。
 また、PTAを取り巻く環境は、個人情報や任意加入の問題、PTAの在り方や存在意義など、様々な面で大きく話題に挙げられることもあります。64の協議会の集合体、そして750万人の会員規模にも及ぶ組織だからこその意義や発信力と言うものがあります。令和4年度は、様々な諸問題に向かうだけではなく、この日本最大の社会教育集団というメリットを生かし、関係各所との連携を一層強め、PTAとしての立ち位置をしっかりと根ざしていく所存です。
 「自分にとって正しいことが、みんなにとって正しいとは限らない」と言う言葉があります。PTAは多種多様な人の集まりです。またPTAはチームです。多くの会員の皆様からの考えや思いに謙虚に耳を傾け、そして集約させ、一つのチームとして「子供たちの健全育成と福祉の増進を図り、もって社会の発展に寄与する」と言う日本PTAの綱領のもとに、邁進してまいります。

公益社団法人日本PTA全国協議会会長
金田 淳

綱 領

本会は、教育を本旨とし、特定の政党や宗教に偏ることなく、小学校及び中学校におけるPTA活動を通して、わが国における社会教育及び家庭教育の充実に努めるとともに、家庭、学校、地域の連携を深め、子供たちの健全育成と福祉の増進を図り、もって社会の発展に寄与する。

事業概要

1、教育を本旨とする民主的団体として、目的を同じくする他の団体及び機関の活動に協力することを基本方針とし、次の事業を行う。

  1. 社会教育、家庭教育及びPTA活動の資質向上に資する研究大会、講演会、研修会等の開催及び調査研究
  2. 青少年の健全育成及び福祉増進に資する情報資料の収集及び提供、広報活動
  3. 青少年の国内交流及び国際交流
  4. 機関紙並びに社会教育、家庭教育及びPTA活動に関する図書・資料の刊行
  5. この法人の目的に沿い顕著な業績を上げたPTAその他の団体及び個人の顕彰
  6. 教育関係の支援を必要とする子供たちのための助成
  7. その他この法人の目的を達成するために必要な事業

2、前項の事業は、日本全国において行う。

所在地

設立 昭和21年10月
事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂7丁目5-38
電話番号

03-5545-7151

FAX

03-5545-7152