お知らせ
お知らせ

令和6年度 「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩選考結果

2024年12月25日

令和6年度「楽しい子育て全国キャンペーン」~家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ~三行詩募集について、全国より小学生の部・中学生の部・一般の部合計83,461点の作品のご応募をいただき、二次審査、三次審査、最終審査を慎重且つ厳正に行い、各賞及び佳作を決定しました。

令和6年度「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩
入賞者・作品一覧

文部科学大臣賞

小学生の部

新潟県 小日向 礼 (こひなた れい)
げんかんでママとパパ
ろうかのまどにおじいちゃん
2かいのまどからおばあちゃん
あっちこっちに手をふって
「いってきます!」

中学生の部

岐阜県 八田 美咲 シルバ (はった みさき しるば )
母のさいふでおつかいへ
中には私が昔あげた手紙 「こんなのまだ持ってたんだ」
店の中なのに泣いちゃったじゃん

一般の部

京都府 北澤 有里 (きたざわ ゆり )
「大丈夫」
なんの根拠もないけれど 我が子を守る魔法の言葉

内閣府特命担当大臣賞

小学生の部

鹿児島県 郡山 侑也 (こおりやま ゆうや )
だいすき、だいじ、だいじょうぶ
ぼくは、三つの大で がんばれる。

中学生の部

香川県 齊藤 千愛 (さいとう ちあ )
夕飯で「それからどしたん?」どんどん話をしたくなる
母は我が家の名MC

一般の部

愛知県 仙田 尚宏 (せんだ なおひろ )
「ねぇねぇ 見て!見て!」
見て見てがなくなっても ずっとキミのこと見ているからね。

「早寝早起き朝ごはん」全国協議会会長賞

小学生の部

名古屋市 牧髙野 美怜菜 (たかの みれな )
おじいちゃんと育てた野菜畑。
ぐんぐん伸びて天国まで届くといいな。
ずっと憶えてるよ。
かごいっぱいに収穫した新鮮な野菜とニコニコの笑顔。

中学生の部

新潟県  宮下 音奏 (みやした めろ )
食べたくない また同じ?
父の作る 朝めしに
またかの顔になるけれど
空っぽ茶わんに感謝を込める
それが今ぼくにできること

一般の部

岐阜県 星川 俊輔 (ほしかわ しゅんすけ )
困りごと チャットじゃなくて 俺に聞け

日本PTA全国協議会会長賞

小学生の部

大分県  中尾 瑠菜 (なかお るな )
パパの音読のお手本 おもしろすぎてまねできない

中学生の部

愛媛県  井上 まひろ (いのうえ まひろ )
お母さんの身長を抜いた。うれしかった。
でも、もう甘えられない。そんな気がした。

一般の部

群馬県 西原 敬之 (にしはら たかゆき )
子育てで
子供の成長願っていたが
成長したのは親みたい

佳作

小学生の部

新潟県 井口 みのり (いぐち みのり )
家族でお話するって楽しいな
学校、友だちのこと
なんでも聞いてくれるだいすきな家族

京都府  渡辺 哲士 (わたなべ てつし )
できなくてもだいじょうぶ はじめはだれもが ちょうせんしゃ

富山県 野口 陽葵 (のぐち ひまり )
母のとなりで誰がねる?
毎日とりあう私達
遠くにしょんぼりお父さん
たまにはお父(とう)の横でねようかな

長野県 坂原 茉緒 (さかはら まお )
毎日 妹と大げんか 顔も見たくないと思ったのに
今日もさがしてしまう 全校集会

栃木県  渡部 遥香 (わたなべ はるか )
おふろでの 今日1日のほうこく会 体スッキリ 心ほっこり

 

中学生の部

神奈川県 湯川 芽衣 (ゆかわ めい )
その一言が、救う命
その一言で、なくなる命
言葉は武器にも救世主にもなる魔法

石川県 山崎 紗菜 (やまざき さな )
能登地震 初めて知った
電気なし 水なしのつらさ
家族の笑顔で前進できた

大阪府 丸山 心音 (まるやま しおん )
「来なくていい。」
いつもいつも言うけれど ママを探す参観日

香川県 向井 章仁 (むかい あきひと )
「何かあったでしょ?」いつものただいまのはずなのに
ありがとう。母さん

埼玉県 金子 智輝 (かねこ ともき )
自分より 家族や僕に使う時間が多い母 いつかしたいな恩返し

一般の部

宮崎県 新村 明日香 (しんむら あすか )
「今日学校でね…」
子供の話を聞きながら 会話が弾む帰り道
自宅に向かう道のりが 親子で綴る連絡帳

京都府 大木 彩子 (おおき あやこ )
子育てに正解なんて何もない
あるとすれば1つだけ
正面から子どもと向きあう気持ちだけ
それでいいよね それがいいよね

石川県 中川 聡美 (なかがわ さとみ )
障がいで 出来ないと決めつけていたのは 親のほう
諦めず 続けたことで出来るようになった 我が息子
やればできる 子どもの可能性は 無限大

富山県 山本 佳世子 (やまもと かよこ )
大嫌いと言える信頼感
大好きと言える安心感
どんな気持ちも全部受け入れる

新潟県 広井 義人 (ひろい よしと )
「倒れるまで頑張れ~!!」
おじいちゃん、それ昭和。
「できるまで頑張れ~!!」
お母さん、それ平成。
令和は「悔いなく頑張れよ」
でいいですよね。

pdfファイル「令和6年度「楽しい子育て全国キャンペーン」」をダウンロードする(PDF:443kB)

 

 

 

 

このページのトップへ